2011年8月31日水曜日

看板好き




味のある看板が好き。


写真を撮りに行くと、必ず看板をいっぱい撮ってくる。


そしてこれが最近のヒット作。


「たけのこを盗まないで!」とか文字を一切入れないで、


味のある絵だけ。


これいいなぁ。

2011年8月30日火曜日

手羽先



名古屋出身なので、


名古屋の事を良く聞かれるけど、


住んでいたのはもう20年も前の事になるので


ほとんど何も答えられない。


でも、


食べ物の話だけは、


なぜだか話したくなる。


その一つが手羽先。


スパイスの効いた手羽先が名古屋名物。


おススメだけど、


特にこれというイメージが沸かなくなってきた。


時が経つのは恐ろしい・・

2011年8月29日月曜日

何センターか



新宿にはいかセンターがあるのだ。


いか好きな後輩にはすぐにメールで知らせた。


そしてふと思う。


自分は何センターがいいのだろうか。


うん。


時空センターがいい。


時空の中心に行ってみたいわ。


「とき」を超えたいね~。

2011年8月28日日曜日

ストーリーを作ること




お寿司にはストーリーがある。


イカから食べて、イクラにいき、色々いって最後はマグロで、などなど。


食べる本人の中には、どうやってどうやってどうやる、という妄想が渦巻いている。


それは、誰にもわからない。


いくつかのモノを並べると、そうやってみんなストーリーを作っている。


小説や映画などにあるストーリーとは違う、


自分の中だけのストーリーだ。


一瞬で消えてしまうものもあれば、


永遠に自分の中に行き続けるストーリーもある。

2011年8月26日金曜日

相対的好き



相対的が好きである。


何かから見て何かは大きい小さい、


どこかから見てどこかは高い低い、


要するにどこか基準でモノを考えるやり方である。



宇宙の広さに比べたら自分なんてちっぽけな存在で、


ミジンコから見たら自分なんて複雑な生き物で、


辛い事が続くと小さな出来事に幸せを感じ、


幸せが続くと少しの不幸で大きくヘコむ。



今という瞬間は人生から比べたらほんの一瞬で、


でも今が全てかもしれない。



色々考えるのは楽しい。

2011年8月25日木曜日

お酒



アルコールを分解できない体質なのだ。


それでも若い頃は勢いで飲んではいたが、ある時から飲まなくなった。


そのキッカケが、京橋の居酒屋でビールを頼み、


ぐいっと飲んだ所、全身の血の気が引き、ぶったおれてしまった事が。


トイレと居酒屋の往復で、散々な目に合った。



それ以来、なんとなく敬遠し始め、


飲み会にも余り参加しなくなり、


お酒と縁遠い生活に突入なのでした。



飲み会も忘年会新年会やプロジェクトの打ち上げ、歓迎会などは出るものの、


いわゆる「ちょっと行きますか」みたいのはほとんど参加せず。



世の中のほとんどの人がお酒を飲むのが当たり前らしく、


お酒を飲む人中心に物事が決められているので、


旅館ナドの夕飯は必ずご飯のおかずが出てこないのが不満。


「最初からご飯持ってきて下さい」みたいな事をやると、


最後にもう一回ご飯と汁物が出てきてなんだこれとなる。


まあどうでもいいのだけど。

2011年8月24日水曜日

そしていつも物足りない



そしてそのラスポテト。


久しぶりにゲットしても量はほどほど。


いつも「ちょっと物足りないなぁ」と思うのでした。


そしてまたすぐに食べたくなるのでした。


その物足りなさがまたいいのかも。