100円ショップで買ってきたLEDランプと、電線、使ってないマウスの
ボタン部分を再利用という感じで。マウスのボタンをクリックすると
LEDが光るのだ。
何とか試作第一弾で運用開始。
して作ってみた。実際に何度か収録に使用したが、弱点があった。
マウスのボタンがちゃんとオフできないのか、通常時にぼんやりと
LEDがついてしまうのだ。通常暗く点灯、キューの時には明るくなる
みたいな微妙なデキ。ボタンもマウスなのでイマイチ。
そこで、試作第二弾はいよいよ日本橋に乗り込み、電子部品を
買い込み、基板などを駆使して作成してみた。
タクトスイッチ、基板付きのケース、ケーブルのストリッパー、ワニ口
ケーブル、圧縮チューブ、電池ケース、LEDのキットを2種類ほど購入。
会社に戻り、スイッチ部分は割とサクサクとできた。軽く実験して
みたらちゃんとLEDが付く!ステキ!
でも、蓋が鉄板なのだ。鉄板の加工をしないと、かなり不細工!
基板丸出し!!
そこで、今日はお休みを利用して鉄板の加工をしてみた。試しに
ドリルで穴を開けたら、割と簡単に開いた!すげぇ!木工用の
ドリルも捨てたもんじゃねぇ!
早速ボタンの大きさになるように穴を開け、ヤスリでガリガリと
削ったら、すごい時間かかったけど四角く穴が開いた!すごい!

そして、LEDのキットは全く使ってないのに気付く。ぎゃ!意外と
高かったのに!!これは今後趣味の時間に作ろう・・。
んー・・・、作るかな・・?
0 件のコメント:
コメントを投稿