2025年5月18日日曜日

EP5+EP6

 

昨日の流れで、EP5とEP6を一気見。

改めて、オリジナルトリロジーは
時代を作った素晴らしい作品だと思う。

今見ると色々とツッコミ所満載なので、
現代の目の肥えた人がコレを見ると
オールドムービーという事になりそうやなと
ボンヤリ考えながらも鑑賞。

今宇宙モノのゲームを作っている関係で、
銀河の規模について考察する事が多くて、
その考察側から見ると、
EP4のデススターをぶっ壊す事件は
反乱軍にとって士気の上がる出来事とは言えるけど、
EP6の第二デススターをぶっ壊したとて、
すぐに反乱軍の勝利とはならないんじゃないかしら?
という事。

帝国軍もかなりの人間が居て、
それらのほとんどが第二デススターに引っ越していた、とか
そういう描写も無かったので、
銀河全体に蔓延していた帝国軍のメンバーも、
突然皇帝とダースベイダーがやられても、
指揮系統が変わる位なんじゃないかしら?
やっぱり絶対的なトップが居なくなるのは
組織としてヤバイのかしら・・??

EP7~9とかEP6の後のドラマでは
その辺の時代考証をしているものもあったけど、
キャシアンのドラマを見た後だと、
帝国軍の組織力を垣間見た感じあるので、
その辺が凄く気になっちゃいました。

EP6で色々な星で盛り上がってたけど、
どういうモチベーションなんだろう・・とか。

そんで帝国軍が壊滅状態になってファーストオーダーに
変わっていくのを描く作品も見たいわ。

その辺もこれからまたゆっくり考えて
楽しんじゃおうかしら。

STARWARSってそういう懐の深さがあるのが良い!

0 件のコメント:

コメントを投稿